2025年11月12日

安心と安定を求めるのは、本能。

こんにちは!

愛知県豊川市・豊橋市で婚活サポートO-RINASを運営しております高橋と申します。

30代~40代の男女が多く活動されております。

〜“孤独を埋める結婚”ではなく、“安心できる関係”を〜

人は、社会的な生き物です。
どれだけ自立して生きていても、「誰かに受け入れられている」「味方がいる」と感じた瞬間、心の奥がふっと温かくなる。
それは、誰もが持っている“安心と安定を求める本能”が満たされるからです。

結婚とは、まさにこの“安心の基地”をつくる行為なのだと思います。
孤独を埋めるための結婚ではなく、安心できる居場所をお互いに築いていくこと。
それが、長く続く幸せのカタチです。


「安心」は、愛情の土台になる

婚活をしていると、どうしても「条件」に目がいきがちです。
年収・学歴・外見・住まい…。
でも、実際に結婚生活を続けていくうえで大切なのは、「この人の隣で安心していられるかどうか」。

心が落ち着く人と一緒にいるとき、私たちは自然と笑顔になれます。
失敗しても大丈夫、弱音を吐いても受け止めてもらえる。
そういう関係が築ける相手となら、人生のどんな出来事も、きっと一緒に乗り越えられるはずです。

安心できる相手とは、何も派手なことをしてくれる人ではありません。
ちょっとした一言に優しさがある人。
約束をきちんと守る人。
怒りよりも、思いやりを選べる人。

「安心感」は、相手が特別な性格だから生まれるのではなく、
“誠実に向き合う姿勢”から生まれるのだと思います。

不安になるのは、悪いことじゃない

婚活中、「このまま一人だったらどうしよう」と不安になることもあるでしょう。
でもその不安こそ、あなたが「安心を求めている」証拠です。
つまり、それは生きる力の一部。
「誰かと支え合いたい」と願うのは、決して弱さではありません。

むしろ、安心を求めることを素直に認められる人の方が、
温かい関係を築けるように感じます。
人は“強くなる”よりも、“安心して弱さを見せられる関係”を持ったときに、本当の意味で強くなれるからです。


安心できる関係を築くには

安心感は、最初からあるものではなく「育てるもの」です。
お見合いで出会った相手に、いきなり深い信頼を抱ける人は少ないでしょう。
でも、会うたびに少しずつ「この人と話すと落ち着くな」「一緒にいると心地いい」と感じるようになれば、それが“安心の芽”です。

そこから大切なのは、焦らずに関係を育てていくこと。
自分を大きく見せようとせず、素直な気持ちを伝える。
相手の話をしっかり聞いて、「あなたの考えも大事にしているよ」と伝える。
その積み重ねこそが、信頼と安定を生みます。

結婚相談所で活動されている方を見ていても、
“穏やかに向き合える関係”を大切にしている人ほど、最終的に幸せな結婚をされています。
相手に安心感を与えられる人は、自然と安心できる相手を引き寄せるのです。


「安心できる場所をつくる」結婚へ

結婚は、ゴールではなくスタートです。
これから先の人生、仕事や家庭、健康、親との関係など、さまざまな出来事が待っています。
そんなとき、「この人がいてくれるから大丈夫」と思える関係があること。
それが、人生の安定につながるのです。

だからこそ、婚活の目的を「孤独の解消」ではなく、「安心できる場所づくり」と考えてみてください。
あなたが安心できる人を見つけることは、相手にとっても安心を与えること。
お互いが“帰ってこれる場所”を築けたとき、結婚は本当の意味での幸せに変わります。


安心と安定を求めるのは、人として自然なこと。
むしろ、それを求めるからこそ人は誰かと生きようとするのです。

あなたがこれから出会う人が、
「安心できる関係を一緒につくっていける人」でありますように。

今日も読んでいただきありがとうございます。

高橋 無料カウンセリング予約はこちら⇒無料相談&お問い合わせ | O-RINAS結婚相談所