2025年5月6日

婚活はいいけどプロポーズ以降の流れってどうなってるの?誰に相談すればいいの?

お世話になっております。

愛知県豊川市、豊橋市で婚活サポートO-RINASを運営しております高橋と申します。

30代~40代の方々が中心に婚活をしている結婚相談所です。

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

ここぞとばかりに婚活をがんばっておられますかね?

弊社会員様たちもお見合いラッシュ、交際ラッシュでございます。

やはり、気候が良いですし、婚活へのやる気も上がってきますよね!

今日は婚活を邁進するのはいいが、もし、プロポーズしたとしてもその後の流れがわからないという方向けのブログとなります。

まだ、気が早いと言われるかもしれませんが、少しでも知識を入れておくことで婚活にたいする悩みが減りますからとても大切な事なのです。

ということでよろしくお願いいたします。

目次

1.知っておきたいプロポーズ後の流れ

2.結納はやったほうがいいの?

3.入籍・結婚式など

4.最後に

1.知っておきたいプロポーズ後の流れ

プロポーズ後の流れは

プロポーズ→女性の親御様へのご挨拶→男性の親御様へのご挨拶→結納・ご両家顔合わせ→ご入籍・結婚式・ハネムーンなど(お二人できめる)

プロポーズが無事に成功するとまずは何と言っても女性側の親御様にご結婚の了承をいただきに行きます。

「〇〇さんと結婚させてください。」「〇〇さんを僕にください。」というやつですね。

それが終わると今度は男性側の親御様へのご挨拶となります。

こちらに関しては結婚の報告的なイメージがあります。

次にご両家の顔合わせになります。

プロポーズは男性がお相手にするものですが、結婚ともなるとお互いの家同士も親戚になるわけですから、男性の家から女性への家へのプロポーズのようなものなのです。

ですので、諸説ありますが基本的には男性側が設営や支払いをするものとされています。

2.結納はやったほうがいいの?

最近では結納は省略されたり簡略化されたりしますが、実際はどうすれば良いのか分かりませんよね?

そもそも結納とは何なんでしょうか?

いまでは結婚相手を自由に探せる時代になりましたし、性格が合わなければ離婚もでします。

しかし、ひと昔前はそんな簡単なものではありませんでした。

結婚相手も親同士が決めるケースがあり自分の好きな人と結婚できなかったり、離婚などあり得ないという風習がありました。

ですので、女性側の親からすると大切な娘をお嫁に出すのに幸せにしてくれなければ困るわけです。

そこで男性側の結婚に対する覚悟をお相手の親御様に示す儀式が「結納」なのです。

ですので、結婚する当人同士で「結納をやるのか?やらないのか?」を決めるのではなく、やるやらないは女性側の親御様に決定権があります。

ですので、男性が女性の親御様に確認するのが礼儀としては良いでしょう。

3.入籍・結婚式など

顔合わせが終わっても入籍・結婚式・ハネムーン・新居探し・新生活の始まり・お金の管理・お子さんはどうするか?などまだまだやることは山積みです。

しかし、一番大事なのはご両家の顔合わせまでの順番だと思います。

結婚は家同士のことでもあります。

これからも末永くお付き合いしていくのですから、ここはしっかりやりましょう。

その後はお二人で楽しみながら計画していけば良いと思います。

4.最後に

オーリナスではプロポーズが終わったら「はいさよなら。」ではありません。

それぞれの親御様へのご挨拶まではしっかりやっていただいてからのご成婚退会となります。

なぜかと申しますと、プロポーズが上手く行っても親御様への挨拶で「そんな話は聞いとらん!」と言って破断になるケースだってありますし、こればっかりは後回しで良いよという問題ではないからです。

そして、結婚式はどこでやろう?

新居探しはどうしたらよいの?

結婚後の保険は?

結婚後のお金への考え方は?

といろいろ問題はあります。

これに対してもオーリナスはこのような分野のプロフェッショナルと提携しておりますので、何なりとご相談してください。

さあ、今日はプロポーズ後の流れをお伝えさせていただきました。

どうでしたでしょうか?

意外と知らないこともあったのではないでしょうか?

このようなことを知識として持っておくだけでも婚活を進めていく上での悩みが減るのです。

それではみなさん婚活をがんばりながらもゴールデンウィークを漫喫してください。

どうもありがとうございました。

高橋