2025年3月19日

今更聞けない婚活のマメ知識~結納~

皆さん、こんにちは!

愛知県豊川市、豊橋市で婚活サポートオーリナスを運営しております高橋と申します。

豊川、豊橋で婚活をしている30~40代の方で一年以内のご結婚をお考えの方、お気軽にご相談にいらしてください。

さて、今日は娘の「小学校の卒業式」でした。

3月にしては寒く風が強い中での卒業式となりました。

娘もいつの間にか大きくなってもう来月から中学生かと思うと時の経つのは早いものだと思います。

まだまだ、子供だと思っていたのに立派に卒業証書を受け取ったり、歌を歌ったりしている姿を見ると、やはり、感動してしまいますね[]~( ̄▽ ̄)~*

しかし、あの「楽しかったー」「野外活動!」とかみんなで叫ぶヤツは未だにやっているんですね(笑)

私の時もやった思い出があり、小学校の卒業式といえばあの掛け合いという感じですが、他の小学校でもやっているものでしょうか?あれはやらないといけないのでしょうか(笑)疑問です。

今日は皆さんが婚活をやりながら何となく分かっているようないないような、やるべきなのかやらなくていいのかという「結納」についてお話しさせていただきます。

目次

1.結納とは

2.現在の結納の状況

3.結納を行うべきか?

4.最後に

1.結納とは

「結納」とは、日本独特の伝統的な婚約儀式です。

結婚を約束したご両家が正式に婚約の証として、品物や金品を交換する儀式なのです。

昔は結婚の前提として重要視されていましたが、現在では簡略化されたり、省略されることも増えました。

2.現在の結納の状況

〇結納を行う人は減少傾向

・最近は、結納を省略して婚約食事会や顔合わせだけを行うカップルが増えています。

・結納を行う場合でも、昔ながらの正式な結納ではなく、簡略化された形が一般的です。

〇結納の種類

・正式結納 仲人をたてて、伝統的な結納品(長熨斗、金包、寿留女など)を用意する。

・略式結納 仲人無しで両家が集まり、結納金や簡単な記念品を交換する。

・食事会形式 結納の儀式はせず、両家の親睦を深めるための食事会のみを行う。

〇結納金の相場

・地域差があるものの、一般的には50万円~100万円程度。

・「結納返し」として、半額または1/3程度を新郎側に返す習慣もある。

〇地域ごとの違い

・関東では「結納返し」があるのが一般的。

・関西では「結納金の一部を嫁入り道具として使う」ことが多い。

・九州・沖縄などでは結納を重視する地域もあり、正式な結納が行われることがある。

3.結納を行うべきか?

格式を重んじる家では、簡略化してでも結納を行うことが望ましいです。

「堅苦しいことは避けたい」と考える家では、食事会形式が適しています。

両家の考え方を尊重し、しっかり話し合いをすることがたいせつです。

結納をするかどうか、どの形式を選ぶかは、両家の意向次第なのです。

最近では「顔合わせのみで十分」と考える人も多くなりましたが、伝統を重んじる家では簡略化でも行う事が推奨されます。

4.最後に

いかがでしたでしょうか?

結納だけでなく婚約指輪などの場合もそうですが、「二人だけの問題ではない」というのが答えなようです。

結婚は自分たち2人だけの問題ではなく、2人の親族にも関係することですからご両家の親御様ともしっかり相談されたうえで決めた方が良いのです。

婚活はお相手探しも大切ですが結婚するための知識を持っておくこともとても大切なのです。

結婚するための知識がなく、何となく「結婚って面倒だなあー」となってしまうと婚活事態にも身が入りませんからね。

お相手探しと同時進行で結婚までにすることの知識をしっかり勉強してほしいです。

それは全て「結婚して幸せな結婚生活を送る」というあなたの目的のためです。

いつか、幸せになれる日を夢見て頑張りましょう。

何か、婚活で分からないこと心配事がございましたら、是非一度ご相談にいらしてください。

それでは今日もありがとうございました。

高橋