
「婚活の命!」結婚相談所のプロフィールについて
婚活をがんばっている皆さん、こんにちは!
愛知県豊川市・豊橋市で婚活サポートO-RINASを運営しております高橋(49歳 男性)と申します。
30代~40代の男女が多く活動されております。
さて、気候もだんだん温かくなってきましたね。
温かくなるにつれて盛り上がってくると言えばなんでしょう?
そう「婚活」ですね!
皆さんはいまどの様な婚活媒体をご利用ですか?
今は自然恋愛をしようにも「セクハラ」「パワハラ」などのハラスメント問題もある為、気軽に異性に声をかけづらい時代なのだそうです。
ですので、マッチングアプリの需要が年々高まっています。
そして、マッチングアプリに不信感を持った一部の層が結婚相談所への入会を考えている為、結婚相談所への需要も比例して高まっています。
マッチングアプリと結婚相談所の違いのひとつによく「プロフィールの信用度」が言われます。
結婚相談所は住民票、独身証明書、学歴証明書、収入証明書など各種書類を提出して入会していただいていますのでプロフィールの情報に嘘偽りがありません。
今日はこの「婚活の命」とも言われるプロフィールについてお話ししたいと思います。
もくじ
1.結婚相談所の会員プロフィールってどんなことが載っているの?
2.プロフィール写真について
3.PR文の代行について
4.最後に
1.結婚相談所の会員プロフィールってどんなことが載っているの?

結婚相談所での活動を考えている方にしてみたら、自分のプロフィールってどんな事を載せるかは気になるところですよね。
弊社が加盟しているIBJシステムのプロフィールでは
年齢/お住まい(県、市まで)/身長(5cmきざみ)/体重(5㎏きざみ)/続柄(長男、長女、それ以外)/最終学歴/年収(女性は任意)/職種/勤務地/オンラインの可否/自己PR文/担当カウンセラーからのPR文/婚姻歴(初婚、離婚歴あり)/子供の有無/資格/趣味/お酒を飲むかどうか?/タバコを吸うかどうか?/家族交際
が載っています。
体重まで載っているんですか?とよくおどろかれます(笑)
女性の年収については任意となっていますが、今の時代は共働きを希望する男性も増えていることから女性も年収を謳っている方の方が人気が高いようです。
仕事を持っている女性は自立したイメージがある様です。
勤務地の欄に土日休みとかシフト制などと謳っておくことで、お相手が自分とお見合いや交際がしやすいかどうかの基準となりますので弊社ではその様なことも載せるようにしています。
【お相手の希望】
お相手の希望も載せることが出来ます。
年齢/お相手希望地域/お相手家族同居の可否/自分家族同居の可否/結婚後子どもを希望するかどうか?/婿養子の可否/再婚者との結婚の可否
女性で実家を継がなければいけない方にとっては婿養子を希望と謳えるのはいいですよね。
お見合いをする前からそこの条件をクリアーしているかわかるわけですからね。
2.プロフィール写真について

プロフィールといったらプロフィール写真ですよね。
IBJの婚活ではアプリを使って行います。
アプリにはまずプロフィール写真が載っていて、写真をタップするとプロフィールの画面に移動しますのでできるだけプロフィール写真は好印象を与えられるものを使いたいのです。
相談所によって考え方がありますので写真も様々ですが、弊社を含めほとんどの相談所が写真館やフォトスタジオと提携しています。
弊社は豊川市、豊橋市に事務所があるにもかかわらず、プロフィール写真に関しては名古屋のフォトスタジオで撮影しております。
婚活が上手く行くかどうかを左右しかねないほど重要なプロフィール写真ですから、大変ですけど入会される方には名古屋まで足を運んでいただいているのですね。(もちろん、ご自分のひいきにしている写真館がある場合はそちらを利用していただいてます)

プロフィールには写真を二枚載せることが出来ます。
そして、会員様ご自身でもカジュアル写真を3枚載せられます。
カジュアル写真とはプロフィール写真がしっかり着飾ってフォトスタジオや写真館で撮影するものというのに対して私服の自分、趣味をしている自分、趣味で作ったもの、旅行に行った時の写真のように普段の自分をイメージさせる写真となります。
プロフィール写真はどうしても固いイメージがあるのに対して、カジュアル写真を載せることで普段の自分の雰囲気をお相手に伝える事が出来ますので、こちらもとても重要なものになってきます。
3.PR文の代行について

先ほどお伝えしましたプロフィールにのせるPR文ですが慣れてもいない会員様にとっては何文字で書けば良いのかどの様な内容を書けば良いのかわかりません。
そこで弊社ではご入会特典としてPR文の代筆サービスを行っております。
PR文にはあいさつ/性格/仕事/趣味/結婚観/読んでいただいたお礼などを書いていきます。
文字数が少なすぎると情報が少ないとかやる気がなさそうなどの印象を与えてしまいます。
逆に多すぎても読む気になれない、自己主張が激しいなどの印象を与えてしまします。
ですので、文字数は相手にとって読むのに苦痛を感じないぐらいでしかも情報量も適切にする必要があります。
会員様にインタビューをして情報を共有させていただき会員様に代わってPR文を書いております。
担当カウンセラーからのPR文に関しても会員様に伝えてほしいことを中心に特に結婚したらどうしたいかを書くようにしております。
なぜどうしたいかを書くのかと申しますと、お相手がプロフィールを読んでいて
例えば
「結婚後も仕事を続けていきたい。」
「ご長男ですが将来実家で住むつもりはない。」
と書いてあれば、自分の結婚観と合うかどうかの基準になるからです。
趣味や価値観が合うかどうかはもちろん大事ですが、意外とプロフィールに書いて無いのが結婚後自分はどこに住みたいか、仕事はどうするのか(特に女性)といったことなのです。
そもそもこの部分がマッチングしていなければ結婚もできないですし、曖昧なPR文だとお見合いの申込もしてくれない可能性もあります。
ですので、この部分はしっかり書くようにしています。
4.最後に

今日は結婚相談所の婚活では命とも言われるプロフィールについてお話しさせていただきました。
いかがでしたでしょうか?
そうは言ってもプロフィールはあくまでもプロフィールです。
プロフィールではお相手の所作、仕草、声、雰囲気などは当然伝わりません。
やはり、お見合いを積極的に行って実際にお会いすることをおすすめしております。
お見合いをせっかく申し込んで頂いたのにプロフィールだけで判断していては
なかなか婚活は進んで行きません。
もちろん自分の理想とかけ離れた人であれば難しいかもしれませんが、特にそうでもなければ「とりあえず一回会ってみよう」という考えが正しいと思います。
ご縁はどこにあるのかなんて誰も分かりませんからね。
一回会ってみようと思って会ったのが運命の人である場合だって全然あり得る話なのです。
このように結婚相談所のプロフィールは嘘偽りのない信用のできる情報が載っています。
婚活のルールもしっかりしておりますので、安心安全な婚活の場なのです。
もし、結婚相談所での婚活に少しでもご興味がおありでしたら、是非お気軽に「無料カウンセリング」にいらしてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
それでは今日もありがとうございました。
高橋
